介護福祉士 第22回 家政学概論

8 点満点 ( 合格点 設定なし )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

家庭生活に関連する法制度についての次の記述のうち、正しいものを一つ選び
なさい。

(注)1 「児童虐待防止法」とは、「児童虐待の防止等に関する法律」のことで
   ある。
(注)2 「DV防止法」とは、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する
   法律」のことである。
(注)3 「高齢者虐待防止法」とは、「高齢者虐待の防止、高齢者の養後者に対する
   支援等に関する法律」のことである。


1 「児童虐待防止法」では、保護者以外の同居人による虐待は児童虐待には該当しないと規定している。

2 「DV防止法」では、夫婦間の暴力に対しては他者が介入できないとしている。

3 民法では、直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務があるとしている。

4 「高齢者虐待防止法」では、高齢者の財産を不当に処分しても高齢者虐待には該当しないと規定している。

5 成年後見制度では、民法における相続人の中から後見人を選択することとしている。




問題 2.

牛乳に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。


1 牛乳のカルシウムと小魚のカルシウムの吸収率は、ほぼ等しい。

2 牛乳は殺菌後20℃以下で保存する事が定められている。

3 牛乳に用いた加工食品は、牛乳が含まれていることの表示が義務づけられている。

4 加熱した牛乳表面に生じる皮膜は、乳糖の変性によるものである。

5 ロングライフ(LL)牛乳は、開封後も室温で保存できる。




問題 3.

油脂の劣化に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。


1 豚脂・牛脂は、魚油よりも劣化しやすい。
2 直射日光下で劣化が促進される。
3 劣化は加熱温度に影響されない。
4 油脂の劣化が原因で食中毒が発生することはない。
5 油脂は劣化すると粘度が低くなる。



問題 4.

「日本食品標準成分表」による調味料100g当たりの食塩相当量に関する次の
記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。



1 穀物酢は3.0gである。
2 みりん風調味料は2.0gである。
3 淡色辛みそは6.0gである。
4 こいくちしょうゆは8.0gである。
5 うすくちしょうゆは16.0gである。



問題 5.

次の食品の内、嚥下障害のある高齢者にとって最も注意が必要なものを一つ
選びなさい。



1 豆腐のあんかけ
2 煮こごり
3 バナナペースト
4 カステラ
5 アイスクリーム



問題 6.

洗濯とアイロンがけに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選び
なさい。



1 綿の洗濯は、中性洗剤が適している。
2 レーヨンの洗濯は、酸素洗剤が適している。
3 ポリエステルの洗濯は、短時間での脱水が適している。
4 麻のアイロンがけは、低温が適している。
5 絹のアイロンがけは、高温が適している。



問題 7.

片麻痺のある在宅高齢者の転倒予防に配慮した住環境に関する次の記述の
うち、最も適切なものを一つ選びなさい。



1 夜間の移動に配慮して、足元に光源を設ける。
2 立ち上がりのために、床と水平な手すりを設ける。
3 麻痺のある側に広く空間を取るように、ベッドを配置する。
4 床からベッドのマットレス上部までの高さを、60cm程度にする。
5 敷居の段差を、じゅうたんで覆って解消する。



問題 8.

高齢者や障害者の住環境に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選び
なさい。



1 シルバーハウジングの生活援助員は、日常的な身体介護を主たる業務とする。

2 ユニット型特別養護老人ホームは、簡易な流し・調理設備を設けた共同生活室をユニット単位で整備する事が望ましい。

3 介護保険制度による、住宅改修費は、9割相当額が前払いで支給される。

4 「誰にとっても使いやすい」ユニバーサルデザインの考え方は、「障壁を除去する」バリアフリーの考え方より先に普及した。

5 特別寝台は、介護保険における福祉用具購入費の支給の対象となる。


お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


解説はこちら (別ウィンドウで開きます)

介護福祉士 筆記試験
 過去問へ戻る