20 点満点 ( 合格点 設定なし )
残り時間
利用者が「昨夜はよく眠れなかったの」と話しかけてきた。次の記述のうち、
介護従事者の共感的な対応として、適切なものを一つ選びなさい。
1 「たまには、眠れないこともあります。」
2 「眠れないのは辛いですね。」
3 「見回りをした時には、寝ていらっしゃいましたよ。」
4 「すぐ看護師に連絡をしておきます。」
5 「しばらく寝ていた方がよいですね。」
次のうち、体温上昇する要因として、適切でないものを一つ選びなさい。
1 食事
2 入浴
3 運動
4 睡眠
5 興奮
次のうち、介護保険制度の貸与の対象となる福祉用具として、正しいものを
一つ選びなさい。
1 腰掛便座
2 簡易浴槽
3 歩行補助つえ
4 入浴用介助ベルト
5 移動用リフトのつり具
安定した姿勢を保持する方法に関する次の記述のうち、正しいものを一つ
選びなさい。
1 立位では、両足をそろえる。
2 椅座位では、利き手側の肘掛に体重をかける。
3 つえを使った立位では、つえを身体に密着させる。
4 ベッドの端に腰掛ける座位では、足底面を床につける。
5 側臥位では、身体をまっすぐにする。
高齢者の脱水の症状に関する次の記述のうち、適切ではないものを一つ
選びなさい。
1 尿量が減少する。
2 わきの下の湿り気がなくなる。
3 体温が低下する。
4 まなざしがうつろになる。
5 舌が乾燥する。
施設に入所中の利用者に下痢症状が見られた場合の介護に関する次の記述の
うち、適切でないものを一つ選びなさい。
1 医療従事者に報告する。
2 水分摂取を制限する。
3 排便後、陰部洗浄を行なう。
4 腹部を冷やさないようにする。
5 食事内容を確認する。
施設に入所中の利用者の衣服の着脱介助に関する次の記述のうち、適切な
ものを一つ選びなさい。
1 入浴時に着替えればよい。
2 着替える前に体調を確かめる。
3 居室内のカーテンは開けておく。
4 仰向けの姿勢で行なうように勧める。
5 介護従事者の好みで衣類を決める。
自分で体位変換ができない利用者の介助に関する次の記述のうち、最も適切な
ものを一つ選びなさい。
1 痛みがあるので体位変換は行なわなかった。
2 眼を閉じていたので声をかけずに体位変換を行なった。
3 身体とマットレスとの間にできた空間はそのままにした。
4 今の状態を楽だと言ったので4時間後に体位を変えた。
5 利用者が心地よいと感じる体位にした。
次のうち、高齢者の口腔ケアの目的として、間違っているものを一つ選びなさい。
1 唾液の分泌の抑制
2 口臭の改善
3 誤嚥性肺炎の予防
4 歯周病の予防
5 食欲の増進
応急手当に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1 低温やけどは、損傷部分を温める。
2 手からの出血は、出血部位を心臓より低くする。
3 骨折は、正常の位置に戻して固定する。
4 すり傷は、水道水で十分に洗い流す。
5 食物をのどに詰まらせたときは、まずハイムリック法を行う。
介護の記録管理に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
1 介護記録の共有は、介護職員内にとどめる。
2 個人情報のデータベース管理には、パスワードを使う。
3 家族が情報開示を求めた場合、保管場所への入室を認める。
4 介護記録の保管の責任は、記録者にある。
5 ケースカンファレンスに出された介護記録は、個人管理とする。
Eさんの日常生活支援の方針に関する次の記述のうち最も適切なものを一つ選び
なさい。
1 食事は全介助で行う。
2 日中の睡眠時には起さない。
3 入浴は勧めない。
4 排便後は陰部洗浄をする。
5 一人でいられる環境にする。
Eさんは最近、昼夜を問わず紙おむつを使用することを望むようになった。
Eさんへの支援の方法に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選び
なさい。
1 紙おむつを使用する。
2 トイレへの誘導は意図的に行わない。
3 就寝前の水分摂取を制限する。
4 留置カテーテルの使用について医療職と相談する。
5 排泄の間隔を観察する。
娘さんが来なくなり、Eさんは最近「生きていてもしょうがない」と言うことが
多くなってきた。このようなEさんへの対応に関する次の記述のうち、最も適
切なものを一つ選びましょう。
1 「元気出しましょうね。」
2 「娘さんの病気が心配ですね。」
3 「お風呂に入って気分転換しませんか。」
4 「まず体の状態をよくしましょう。」
5 「そんなこと言わないでください。」
Fさんの起居・歩行介助に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選び
なさい。
1 立ち上がるときは、右上肢を介助者の肩に乗せる。
2 立ち上がるときは、補装具を着用する。
3 立ち上がるときは、体幹を十分に前屈させる。
4 歩行の時は、つえ→右足→左足の順に出す。
5 歩行の時は、Fさんの右側から介助する。
次のうち Fさんのおやつとして、適切なものを一つ選びなさい。
1 にんじんスティック
2 清涼飲料水
3 とうもろこし
4 プリン
5 ピーナッツ
最近になってFさんの妻が、「夜、何度もトイレに呼ばれて大変。持病の腰痛も悪化
するし、疲れもたまって介護がつらい」と訪問介護員に訴えるようになった。
訪問介護員の妻への対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選び
なさい。
1 「訪問介護の訪問日数を増やしましょうか。」
2 「夜は、おむつをするようにしましょう。」
3 「夜、大変なので昼の介護はしなくていいです。」
4 「そのうち腰痛もよくなりますから頑張りましょう。」
5 「他のサービスの利用などケアマネジャーと相談してみてはいかがですか。」
退院後3日目に、訪問介護員が初めて訪問した。Gさんはパジャマ姿で寝たまま
の状態で、夫から食事介助を受けていた。ベッドの横には汚れたオムツがそのま
ま置いてあった。
次のうち、訪問介護員が確認する事項として、優先度の高いものを一つ選びな
さい。
1 Gさんと夫の表情や動作
2 入院中の状態
3 Gさんの好きな食べ物
4 家屋の構造
5 子どもや孫のこと
Gさんの生活動作の低下を防ぐための援助に関する次の記述のうち、適切で
ないものを一つ選びなさい。
1 夫とともに下肢の筋力トレーニングを行う。
2 天気の良い日に車いすで外に出る。
3 電動エアマットの使用を勧める。
4 一定時間ベッドの端に腰掛けることを勧める。
5 食事内容に小魚類を多くとるように勧める。
次のうち、Gさんの退院時の要望を実現するための援助として、最も適切なもの
を一つ選びなさい。
1 一人での歩行練習
2 立ったままでの歯磨き
3 車いすでの訪問介護員との調理
4 普段着への着替え
5 ポータブルトイレでの排泄
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。