日常生活自立支援事業

 1)日常生活自立支援事業とは 

   日常生活自立支援事業とは、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち、
判断
   能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づ
   き、福祉サービスの利用援助等を行うもの
です。
   実施主体は都道府県・指定都市の社会福祉協議会ですが、相談の受付は市町村の社
   会福祉協議会で行っています。

   ホームヘルプサービスや配食サービスといった福祉サービスの利用、その他日常生活
   の様々な契約をする時に、「自分一人で判断するには不安がある」「預金の出し入れや
   公共料金の支払い方がわからない」といったことで困っている場合に相談できます。
   困っている本人以外にも、家族など身近な方、行政の窓口、地域包括支援センター、民
   生委員、介護支援専門員や在宅福祉サービス事業者などを通じての相談も受け付けて
   くれます。
   また、福祉施設に入所したり病院に入院した場合でも、日常生活自立支援事業を利用す
   ることができます。
     
                                 
                   ①社会福祉協議会へ連絡します。
 

                                 
        ②専門的な知識を持った担当者が自宅などを訪問して相談に乗ります。

                           
        ③困っていることや希望を聞いて、契約内容や支援計画を提案します。

                                   
                ④利用者と社会福祉協議会が契約を結びます。

                                
                ⑤支援計画に沿ってサービスを提供します。
                             
        



 2)サービスの内容 

   日常生活自立支援事業は、福祉サービスを利用する際の様々な手続や契約、預金の出
   し入れ、生活に必要な利用料などの支払い手続き、年金や預金通帳などの大切な書類
   の管理などを手伝ってくれます。


  
主なサービスの内容
①福祉サービス利用のお手伝い
・福祉サービスの利用に関する情報の提供、相談
・福祉サービスの利用における申し込みや契約の代行・代理
・入所、入院している施設や病院のサービスや利用に関する相談
・福祉サービスに関する苦情解決制度の利用手続の支援

②お金の出し入れの管理
・福祉サービスの利用料金の支払い代行
・病院への医療費の支払い手続き
・年金や福祉手当の受領に必要な手続き
・税金、社会保険料、電気、ガス、水道などの公共料金の支払い手続き
・日用品購入の代金支払いの手続き
・預金の出し入れ、預金の解約の手続き

③事務手続きのお手伝い
・住宅改造や居住家屋の賃借に関する情報提供、相談
・住民票の届出などに関する手続き
・商品購入に関する簡易な苦情処理制度(クーリングオフ制度など)の利用手続き

④大切な書類の管理
・保管を希望する通帳や印鑑、証書などの書類預り
 (宝石、書画、骨董品、貴金属類などは不可)

 
     

 3)サービスの費用 

   
相談や支援計画の作成にかかる費用は無料
です。
   福祉サービス利用手続き、金銭管理などのサービスを利用する際は料金がかかります。
   生活保護を受けている方は、利用料を国と都道府県・指定都市が助成します。


                     



福祉情報トップへ戻る